坐骨神経痛の治療

解決事例

スマホは横にスライド出来ます⇒


足のしびれや痛みは坐骨神経痛かもしれません

こんなときは当院にご連絡ください

  • お尻から太ももの後ろ側にかけて痛い
  • すね・ふくらはぎが痛くしびれている
  • 朝起きると股関節周りが痛い
  • 歩くと足にしびれや痛みが出てくる
  • 整形外科で坐骨神経痛と言われた
  • 薬を飲んでいるがしびれが取れない
  • 痛む足にシップを貼っているが変わらない

坐骨神経痛の痛みやしびれは、レントゲンやMRIを撮ってもはっきりした原因が分からないこともあり、なかなか良くならずに悩まれている方は大勢います。

当院では背骨や筋肉のバランス・坐骨神経痛に関連する関節の動き・理学検査から総合的に体の状態を把握します。

ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経痛を起こす直接的な原因だけでなく、日常姿勢や体の使い方などのも間接的に影響しています。

その両方にアプローチすることで、坐骨神経痛を改善し再発しない身体に変えていきます。

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは坐骨神経に沿って出る痛みやしびれなどのことで、病名ではなく症状の総称を指しています。

坐骨神経は腰からお尻・太もも裏側・ふくらはぎの後ろや外側に伸びる神経です。

その神経が潰されたり・圧迫されたり・刺激されたりすることでさまざまな症状を起こします。

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛は坐骨神経に沿って痛み・しびれ・筋肉の張り感・だるさ・冷感・灼熱感・締めつけ感などの症状がでます。

坐骨神経痛を引き起こしている原因や神経痛を患っている期間などの様々な要因により、神経痛を発症する部位・痛みしびれなどの症状は人によって違います。

具体的には以下のような違いがあり、病態把握にとても重要です。

①症状の感じ方

痛みやしびれなどの症状がはっきり出ている方もいれば、筋肉痛や張り感などを感じる方もいます。

筋肉痛のような重さ・筋肉の張り感・足の攣りなどは坐骨神経痛とは関係ないと思われるかもしれませんが、長引く場合には神経が影響して症状を起こしている可能性があります。

「お尻がピリピリ痛い」、「股関節周りが締め付けられる様に痛む」、「太ももの裏がだるい」、「すねやふくらはぎがジンジン痺れている」

など坐骨神経痛でも人によって感じ方が違います。

②神経痛を発症する部位

お尻から下肢にかけて広範囲に痛みやしびれを感じる事もあれば、お尻・太もも裏・すねだけに症状を感じる事もあります。

左右差については、両側に症状を発症する事が稀にありますが、どちらか片側だけ症状が出る事が多いように感じます。

③神経痛が出る時間帯

起床時・日中・夕方・夜間など、一日のうちでも症状が出る時間帯に違いがでる事があります。

どの時間帯に強く症状が出るのかは、坐骨神経痛の原因や病態により違ってきます。

④神経痛が出る動作

ある一定の動作や体勢によって症状が強くなる事があります。

「寝ていて足を伸ばすと痛みが出る」、「椅子に座っていると痛みが出る」、「体を伸ばそうとするとお尻が痛む」、「歩いていると足がしびれてくる」など、どのような動きをしている時に症状が出るのかを知る事は、病態を把握する上で特に重要になります。

何もしていなくても痛みやしびれがある場合もありますが、それも重要な情報です。

坐骨神経痛の主な原因

坐骨神経痛の主な原因は日常生活での動作や姿勢、加齢、筋力低下、柔軟性の低下などが関係していることが多いのですが、一般的には原因が特定しにくいと言われている症状です。

病院では、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など原因が特定され手術適応となった場合を除き、痛み止めや湿布を処方され様子を見ていく事が多いと思います。

当院では痛み止めや湿布などの対処療法ではなく、坐骨神経痛を起こしている原因や神経絞扼部位を見つけ、それに対してアプローチを行います。

加えて日常生活での改善点、ストレッチやトレーニングなどの再発予防法を指導していきます。

特定しにくい原因

  • 日常での間違った姿勢
  • 偏った体の使い方
  • 加齢によりすり減った骨や関節
  • 筋力の低下
  • 関節柔軟性の低下
  • 運動不足

坐骨神経痛は下記のような疾患が原因だとハッキリしている場合もあります。

しかし、診断されて病名が分かったとしても、その原因にアプローチをしていかなければ改善は出来ません。

脊椎炎・脊椎カリエスを除き、当院の施術での改善が見込めます。

ハッキリしている原因

  • 腰椎椎間板ヘルニア(ヨウツイツイカンバンヘルニア)
  • 腰部脊柱管狭窄症(ヨウブセキチュウカンキョウサクショウ)
  • 脊椎炎(セキツイエン)
  • 脊椎カリエス(セキツイカリエス)
  • 腰椎分離症(ヨウツイブンリショウ)
  • 腰椎分離すべり症(ヨウツイブンリスベリショウ)
  • 変形性腰椎症(ヘンケイセイヨウツイショウ)
  • 梨状筋症候群(リジョウキンショウコウグン)

※専門医の診察が必要と判断すれば、適切な病院・整形外科をご紹介いたします。

当院の坐骨神経痛専門プログラム

当院では、問診や身体のバランス状態・理学検査の結果から総合的に判断をして、坐骨神経痛を起こしている場所や原因を見つけて症状を取り除きます。

必要に応じて再発をしない身体を維持していくようメンテナンス治療を行います。

施術の流れ

1

問診

今までの病歴や発症から現在までの症状経過、現在起きている神経症状をしっかりお聞きします。その上で、坐骨神経痛を起こしている原因や神経絞扼部位を予想します。

問診・検査
2

検査・特定

視診・触診・理学検査・体のバランス・関節や筋肉の硬さや動きから体の状態を把握し、坐骨神経痛の原因や神経絞扼部位を特定します。

矯正
3

施術方針を伝える

坐骨神経痛を起こしている原因と体の状態を説明します。そして坐骨神経痛を取り除いていく為の施術方法と方針をお伝えします。

評価
4

施術

坐骨神経痛の原因にアプローチをします。そして症状を取り除いていくと共に、繰り返さない身体に変えていきます。毎回来院時に前回施術後からの身体状態をお聞きし、状態の評価を行った上で現状に合わせた施術方法への見直しを行います。

体操指導とトレーニング
5

再発予防指導

生活習慣や身体の使い方を確認し、間違った部分の是正方法を提案します。ストレッチや筋トレなど、坐骨神経痛の原因に合わせたセルフケアの方法を指導します。

患者様の声

脊柱管狭窄症が原因の坐骨神経痛60歳 女性

60歳 女性

どのような症状で悩まされていましたか?
脊柱管狭窄症が原因の坐骨神経痛で右側の腰・お尻から脚の外側にかけて痛みとしびれの症状が日に日に強くなり右足が上がらなくなってしまい車の乗り降りや歩くのにも支障がではじめ座っていても立っていても寝ていても痛みが続き悩んでいました。
通院されて、今の状況はどうですか?
自分でストレッチをしたり痛み止め飲んだり湿布を貼ったりしていましたが週に2~3回天寿堂さんに通院し最初は施術直後と翌日の痛みが少し楽になりましたがまた痛みが強くなるの繰り返しでした。そのうち痛み止めも湿布も必要なくなり脚も上がるようになり今はスムーズに歩けるようになりました。
日常生活での変化はありますか?
家事などの立ち仕事・会社での座り仕事・睡眠時の寝返り・車の乗り降り等日常生活は痛みがなくとても楽になりました。旅行もできるようになりました。
院の雰囲気やスタッフの対応はいかがですか?
スタッフの皆さんは優しく施術前に現在の症状を親身になって聞いてくださるので安心して施術が受けられました。
座骨神経痛63歳 女性

63歳 女性

どのような症状で悩まされていましたか?
左足のつけ根から大腿裏、ふくらはぎにかけてズキズキジンジンするような痛みに悩まされるようになり、整形外科に行った。座骨神経痛と診断され、痛み止めを処方されたが、なかなか治らなかった。(胃も荒れてきたため飲むのを止めた)
通院されて、今の状況はどうですか?
最初は痛くてじっと座っていることも、歩くことも、何をしていても辛かったが、通院しているうちに、少しずつ良くなり気が付いたら痛みはほとんど消えていました。足の指先と足裏に異和感が残る位です。
日常生活での変化はありますか?
来院時は常に痛みが出ている状態だったので、これがずっと続くのかと悲観的になっていましたが、再びフラダンスや映画など趣味もできるようになりました。(左足に重心をかけても痛みが出なくなりました) 痛みもなく、もとのように過ごせるようになってきて、本当に嬉しいです!!
院の雰囲気やスタッフの対応はいかがですか?
建物も綺麗で明るく、スタッフの皆さんは優しく状況を聞いて下さったり話を聞いて下さり、安心して通えています。(癒されます!!)
脊柱管狭窄症82歳 女性

82歳 女性

どのような症状で悩まされていましたか?
脊柱管狭窄症があり座骨から足先にかけて痛みとしびれが出て来院した時は腰から両足に激痛で、痛み止め薬も効かない状態でした。
通院されて、今の状況はどうですか?
酷い痛みはなくなりましたが、まだしびれは取れず時々痛みが出るくらいです。
日常生活での変化はありますか?
痛みもなくなり動きが楽になりました。
院の雰囲気やスタッフの対応はいかがですか?
皆さん穏やかで親切な対応をして下さって安心して治療に通えます。

当院の坐骨神経痛治療

当院での治療方法

当院では坐骨神経痛に対して、鍼灸治療と手技療法を行っています。

鍼灸治療

坐骨神経痛に対して鍼灸治療はとても有効です。なぜなら、鍼は坐骨神経が圧迫や絞扼されている箇所を直接緩めることが出来るからです。そして、お灸の温熱刺激によって神経痛を和らげて落ち着かせる事が出来ます。

手技療法

鍼灸治療で神経の圧迫されている部位を緩め症状が引いても、時間が経つと戻ってしまう事があります。それは体の使い方や骨格が変わっていない為です。手技療法で背骨・筋肉・関節などにアプローチをしていく事で、神経痛を繰り返さない身体を作っていきます。

治療に関する考え方

多くの方は坐骨神経痛になると病院(整形外科)へ行かれて検査を行い、何が原因で症状を起こしているのかを調べてもらうと思います。

病院で手術などの積極的治療が必要な坐骨神経痛の病態というのは、脊椎炎や脊椎カリエス、重度な腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などです。

それ以外のほとんどの坐骨神経痛はすぐに手術の適応とはなりません。

また、原因がはっきり分からない事もあり保存療法(薬物療法・理学療法・運動療法など)で様子を見ていくことになります。

しかし、なかなか保存療法での改善が見られない方もいて、当院にはそのような方が大勢来院されます。

つらい坐骨神経痛症状が改善されて普通に日常生活を送れるようになるのであれば、西洋医学や東洋医学、その他どのような治療方法を選択しても良いのではないかと私は考えます。

坐骨神経痛の予防方法、セルフケア方法

一度坐骨神経痛になると、たとえ症状がなくなったとしても神経が圧迫されやすい状態にあり、同じ症状で再発することは良くあります。

その為、予防やセルフケアはとても大切になってきます。

坐骨神経痛を起こしている原因によって、細かな予防方法やセルフケア方法は一人一人違いますが、これからお伝えする方法を実行してもらうだけでも再発を防ぐ事が出来ると思います。

予防方法

1.腰や足を冷やさない

身体が冷えると血管が収縮して血液の流れが悪くなります。

そして、血流が悪いと筋肉が硬くなり筋肉の間を通る神経も圧迫されて症状が発症します。

薄着やスカートなどで腰や足を冷やさない、冷房などで身体を冷やさない事も大切です。

2.正しい姿勢で過ごす

猫背や反り腰などの姿勢は、背骨や筋肉に負担がかかる為に神経を圧迫する原因になります。

座っている時などは背中や腰を丸めないように骨盤を起こして座りましょう。

3.バランスの良い食事をとる

食事と坐骨神経痛とは関係ないと感じるかもしれませんが、骨格を作るのにバランスの良い食事は大切です。

特に女性は閉経後に骨密度が減るため、特にカルシュウムやたんぱく質、ビタミン類を若い時からしっかり摂る事が大切です。

セルフケア方法

1.ストレッチ

背骨・関節の硬さや、筋肉の柔軟性低下は坐骨神経痛に影響を与えます。

特に股関節とお尻や太もも筋肉は、腰の動きに関連する為柔らかくしておくことが大切です。

坐骨神経痛の予防に対して3つのストレッチを紹介しますが、痛みやしびれがある場合は無理をせずに症状が落ち着いてから行って下さい。

⑴ 腸腰筋ストレッチ (右側の腸腰筋を伸ばします)
  1. ①左足を前に出して片足立ちになり、右膝を床に着けて右足を後ろに伸ばします。
  2. ②背筋を伸ばした状態まま、体を前方に移動させていきます。右股関節の前側が伸ばされていると感じるポジションで30秒間キープします。

※逆側も同様に行います

腸腰筋ストレッチ
⑵ 大腿四頭筋ストレッチ (右側の大腿四頭筋を伸ばします)
  1. ①右側を下に横向き寝になります。
  2. ②右の膝を曲げ、左手で右足首を掴みます。
  3. ③左かかとを右太ももの下当て、左足で右太ももを後ろに押してきます。右四頭筋が伸びる位置で30秒間キープします。

※逆側も同様に行います

大腿四頭筋ストレッチ
⑶ ハムストリングストレッチ (右側のハムストリングを伸ばします)
  1. ①立位から右足を一歩前に出します。左膝を軽く曲げていき、両手は右膝の上に添えます。
  2. ②背中を伸ばして腰を丸めないように体を前屈していきます。右の太もも裏が伸ばされていると感じる位置で30秒間キープします。

※逆側も同様に行います

ハムストリングストレッチ

2.筋力トレーニング

腰やお腹など体幹周りの筋力が低下すると背骨にかかる負担が多くなり、坐骨神経痛が起こりやすくなります。

体幹は腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋の4つのインナーマッスルで構成されているので、このインナーマッスルを鍛えていく事が必要になります。

鍛えるといっても横隔膜は腹式呼吸でしか動かすことが出来ません。

また他3つのインナーマッスルに関しても腹式呼吸と深く関係しています。

その為、まずは腹式呼吸をマスターし、筋力トレーニングにも腹式呼吸を取り入れていく事が大切です。

⑴ 腹式呼吸
  1. ①あお向けに寝て膝を曲げ、お腹の上に手をあてます。
  2. ②鼻から五秒間かけてゆっくり息を吸います。同時に空気が入っていくイメージを持ってお腹を膨らませていきます。
  3. ③これ以上お腹が膨らまない状態までしっかり息を吸い込みます。
  4. ④口から十秒間かけてゆっくり息を吐きながらお腹を凹ませていきます。その時にお腹の空気が抜けて背中に付くイメージで行います

※この一連の動きを1回として一日に5~10回程度行います

腹式呼吸
⑵ 腹筋
  1. ①あお向けで寝て両膝を少し深めに曲げます。
  2. ②両手を頭の後ろで組みます。
  3. ③ゆっくりと息を吐き、お臍を見ながら肩甲骨が浮くくらいまで頭を上げていきます。
  4. ④息を吐き切るまで、お腹に力を入れた状態でキープします。
  5. ⑤息を吸いながら元の位置まで戻ります。
  6. ⑥この時に頭は床に着けないようにして、③~⑤をくり返し行います。

※この一連の動きを1回として一日5回を目安に行います。

腹筋
⑶ ヒップリフト
  1. ①あお向けて寝て両膝を90度曲げます。
  2. ②両手を体の横に置き、手のひらを下にします。
  3. ③息を吐きながらゆっくりお尻を上げていきます。
  4. ④肩から膝までが一直線になる姿勢で3秒間キープして息を吐き切ります。
  5. ⑤ゆっくり息を吸いながら元の位置に戻していきます。
  6. ⑥この時にお尻は床に着けないようにして、③~⑤をくり返し行います。

※この一連の動きを1回として一日5回を目安に行います。

ヒップリフト

坐骨神経痛Qに関するよくある質問

Q

坐骨神経痛は良くなりますか?


A

何をもって良くなったと言うのかは難しいところですが、痛みやしびれなどの坐骨神経症状がなくなることはあります。

Q

坐骨神経痛はどのくらい治療すると良くなりますか?


A

当院の施術で早いと3回程で症状がなくなる方がいますが、10回~15回程で症状がなくなる方が多いように感じます。

Q

整形外科と併用して治療しても良いですか?


A

辛い坐骨神経痛が改善されるのであれば、どのような治療を行っても良いと考えます。痛み止めを処方してもらい、ブロック注射も併用しながら改善された方もいます。

Q

お風呂に入っても良いですか?


A

お風呂に入っている時は症状が和らぐかもしれませんが、出てから痛みが増してくることがあります。症状が強い場合には、お風呂に入らずシャワーにしてください。

Q

痛みやしびれている箇所にシップを貼っても良いですか?


A

冷やさないシップは貼っても影響ありませんが、冷シップを貼っていると神経症状がいつまでも取れない事があります。その為、当院では冷シップは貼らないように伝えています。

Q

坐骨神経痛があっても歩いた方が良いですか?


A

体の健康を考えれば坐骨神経痛があっても歩いた方が良いです。脊柱管狭窄症の場合少し歩くと痛みが出てきますが、座る・かがむなどで休むと痛みが和らぎます。上手に休みながら歩いて下さい。

Q

坐骨神経痛があっても体操やストレッチをした方が良いですか?


A

体操やストレッチは出来る範囲で行うようにして下さい。当院に掛かられている患者様には、その方に合ったストレッチを指導します。